|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
まずはバイクをどのように見ているのかを知っておきましょう。
・実車の走行距離と年式、車検等、登録書類上の確認 ・実車の各部外観上の確認 ・実車の各部機能、動作状態の確認
その他、各町村の東京都全域 店頭買取はこちら
大きく分けて6つのポイントを査定させて頂いてます |
|
@外装廻り |
タンク,カウル類等のキズ、ヘコミ、サビなど |
Aエンジン廻り |
異音や吹け具合の確認とサビ、キズなど |
Bフロント、リア足廻り |
タイヤ、ホイール、ブレーキ、サスペンションの状態の確認とサビ、キズなど |
C車体廻り |
メインフレーム等の状態の確認とキズ、サビなど |
D電装・その他 |
灯火類の動作、バッテリー、ワイヤー類の状態の確認 |
E全体イメージ |
総合的な車輌の状態の確認 プラス要素の確認など |
※消耗品について
通常、中古車は消耗品が減っていて当然ですので年式、走行距離等相応な減りはマイナスポイントにはなりません
※外装注
通常使用上どうしてもついてしまうキズや、色落ちはマイナスポイントの対象になりません
※エンジン注
通常使用上、又その車種独特の異音や性能低下はマイナスポイントの対象にはなりません
※足廻り注
タイヤの減り、ブレーキパッド、ブレーキオイルは消耗品に属します
※キズ、サビ磨き等で落とせるキズやサビはマイナスポイントの対象になりません
日頃のメンテナンスにより、愛車のコンディションは変わっていきます。
適切なメンテナス、やはりこれが、プラス査定のいちばんの近道でしょう。
また、オートバイの状態も把握することが出来、査定士とのコミニュケーションスもスムーズに取れやすくなります。
なにより、安全に繋がります。
項目 |
内容 |
|
オイル交換 |
定期的に交換したほうが良いでしょう。 |
|
消耗品の交換 |
通常の消耗は問題ありませんが、適切に交換されていると、オートバイの全体的なイメージが上がります。 |
|
車輌の状態を知る |
車輌の良い点など、査定士にアピール出来るようになります。 |
|
故障、修理 |
売却が決定している場合は修理、部品交換はせずそのままお売りください。ほとんどの場合が査定マイナス分よりも修理代等の方が高額になってしまいます |
査定時にオートバイが洗車されていなくても、マイナス査定に繋がる事はありません。 しかし、定期的に洗車されているのと、そうでないのではオートバイの状態に開きが出てくるようです。 少しの気使いでも愛車のコンディションを維持出来る場合もあります。
項目 |
内容 |
|
定期的な洗車 |
定期的に洗車をしている→ |
|
ワックスがけなどの簡単な磨き |
金属部のサビも出にくく色あせや変色、ゴム類の劣化をふせぎましょう |
|
サビについて |
少しサビが出てしまった場合は早めに落としましょう。 |
愛車の保管の環境や状況なども、オートバイのコンディションを保つうえでは重要な要素になります。保管状態が悪いとキズやひどいサビが知らないうち に増えてしまったり、パーツやひどい時には愛車のいたずらや盗難の原因にもなりかねません。
出来る限り気遣ってあげましょう。
項目 |
内容 |
|
保管場所について |
人通りの多い通り沿いなどには、なるべく置かないようにする。 |
|
駐輪場でも自転車などと同じ場所を使用しているとき |
||
あまり人目のつかないところにカバーなどをしっかりかけて保管しましょう。 |
||
コンクリートと土、砂利の駐輪 |
||
保管方法について |
出来れば屋内保管、屋外の場合はバイクカバーをかけましょう。→ |
|
輪止めに注意→ |
||
あまり乗られない方は |
バイクカバーの落とし穴→ |
|
なるべく定期的にエンジンをかけましょう→ |
||
長期放置車輌が増えています。→ |
現在は中古車市場においてもカスタム系オートバイは多く、ノーマル状態ではなくてもプラス査定の要素になります。
項目 |
内容 |
|
取り付けと状態 |
きちんと取り付けられていること→ |
|
ショップ系カスタム |
トータルカスタム車はバランスもよく好印象です。 |
|
ユーザー系カスタム |
ライトチューンからフルカスタムに近いものまで、個々のパーツの価値観やトータルのイメージからプラスポイントを見出していきます。 |
項目 |
内容 |
ライディング |
空ぶかし、急なアクセル→ |
お売りになる時期 |
オートバイの相場は車輌状態の他に、季節、人気の上下、モデルチェンジ等の要素により、常に変動しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |